J-POPって何でこんなに衰退したの?
▼ページ最下部
001   2017/12/31(日) 03:56:48 ID:g4xCZ.2eBs   
 
 
023   2018/01/05(金) 20:57:22 ID:.uBaUlB83Q    
>20のスレ文をちゃんと読んだのかな? 
   >絶対に言えるのは、間違いなく過去の作品より今の作品の方がクォリティは上。  
 >それは機材のおかげであり、コンポーザーが簡単にいろいろといじくり回すことが出来るようになったからだ。   
 制作費が減った分、打ち込みへの比重が増したわけだが、機材がハードもソフトも日進月歩で良くなっているので、音の厚みをカバー出来るようになった。 
 楽曲製作も、今では一曲のリリースに対して、候補曲を数十曲と用意し、その中から吟味して採用しているから必ず前よりも良い。 
 少しは名が知れたアーティストになると、プロ、アマのコンポーザーが、自分の曲を使って欲しいとデモテープ(今ではテープじゃないだろうが)を沢山送りつけ、売り込みをしてくるからね。 
 数十曲どころか百を超えることもあるだろう。その中からたった一曲なのだから、凝った良い曲になっている。   
 スレ文ではAKBが悪いと書いてあるが、AKBは楽曲じたいは凄く良い。 
 握手券を目的として購入している層は実際には半分程度ということらしい。 
 つまり50万枚以上の購入者は、楽曲の良さで購入しているのだ。
 返信する
 
 
024   2018/01/08(月) 03:34:01 ID:???    
>>23  概ね異論は無いけど1点だけ   
 >つまり50万枚以上の購入者は、楽曲の良さで購入しているのだ。   
 そんなにいない
 返信する
 
 
026   2018/01/09(火) 14:45:45 ID:3mjSnDRkoo    

AKBって、握手券のおかげで売れているというのが一般的な意見だが、もちろんその層も多いだろうが、CDの購買枚数に較べて、握手会の参加者数が圧倒的に少ないとのこと。  
 で計算すると、CD購買者の半分以上の人がイベントに来ていないということになるらしい。  
 でAKBの本店のCDは、いまだに毎回ミリオンの枚数を売り上げているので、100万枚の単純に半分として考えても50万枚の購入者は握手会が目的で購入している訳じゃないってことさ。  
 今では海外の人も購入しているしね。  
 海外からいちいち握手会に参加できる人は、率的には少ないだろう。  
 余程のお金持ちじゃないと参加できないよね。    
 ちなみにNMBの新曲が30万枚くらい売れて、チャートを独走中なんだそうだ。 
 彼女らなんて、すでに飽きられているという評判なのに、今でもこんなに売れるって握手券効果ではないだろう。 
 新曲は聴いたことないが、内容でやっぱり売れているのではないだろうか?
 返信する
 
 
027   2018/01/09(火) 23:17:35 ID:iiJWE6uT6Y    
[YouTubeで再生]
>>26の曲をYTで探して聴いてみたが… 
 曲、歌詞、アレンジ、歌唱力、PVの出来、 
 どれをとっても光るポイントが見つけられなかった。 
 最後まで聴き通すのが苦痛なくらいだった。 
 なんでこれが売れているのか不可解としか言いようがない。   
 BiSHの My landscape。曲がいいとか歌唱力で売れるってもんでも 
 ないんだろうが、これよりも、
>>26のほうが売れているのが 
 今の音楽シーンの現実なんだよな。
 返信する
 
 
028   2018/01/10(水) 03:20:00 ID:7h2Y.TXNxI    
 
029   2018/01/10(水) 10:25:51 ID:6jvCtJCD6Q    
名曲だから売れるって訳じゃないからね。 
 売り方、戦略だろうよ。 
 大昔、おニャン子クラブというのがあったが、あれが良い例。 
 内容は糞中の糞だが、売り方が良かったから、毎週のように派生グループや歌手がオリコンチャート第1位。 
 しかし曲に中味なんて全くなかったから、曲の良さで買う人は皆無だった。 
 そのため飽きられたらあっと言う間に消滅。たった2年半の命だった。   
 あれで秋元康が曲の質も必要だと感じたらしいし、つんくはモー娘などをやる時に同じようにならないように曲まで追求したと聞く。 
 だからAKBもハロプロも長いよね。 
 ある程度の曲の質も大事だが、売り方も大事だよ。
 返信する
 
 
030   2018/03/24(土) 18:05:50 ID:cLIV4JqZLE    
 
031   2018/06/20(水) 17:29:41 ID:lHziEhvqe2    
 
032   2018/11/26(月) 00:48:18 ID:EHHFHv/R8g    
アニソンやゲームのBGMとかの方がいいのがある
 返信する
 
 
033   2019/05/05(日) 14:10:50 ID:u9MlQXDtLg    
音楽の質の問題じゃなくて 
 単に"パッケージされた音楽"の価値がなくなったから 
 たとえば昔は映画が娯楽の王様であったし 
 一度放送してしまえば二度と見ることができないTVなどは見逃さないようにかじりついて見てたものだ 
 それくらい映像というものに価値があったが、今ではTVなんぞに誰もそんな価値を見出したりしない 
 それと同じで音楽も価値が下がった お金を払って所有するものではなく動画サイトやストリーミングなどであれば聴く程度のものになった 
 アイドルが音楽をダメにしたわけじゃなく、一般人が音楽にお金を使わなくなったから 
 安定してフィジカルなメディアを購入することに意味があるアイドルが残ったっていうだけの話
 返信する
 
 
034   2019/07/04(木) 11:02:14 ID:0je8IgMhi2    
ネットが普及しなかったら今もCDは売れてたか? 
 売れてねーよなぁ 
 すでに2000年辺りからつまらなくなったし
 返信する
 
 
035   2019/09/14(土) 22:17:53 ID:2yBEOjAV9Q    
聞くもんが無いからゴミの様なアイドルが売れて 
 いつも上位に来るんだろ
 返信する
 
 
036   2019/09/16(月) 01:48:47 ID:.iVNdmcjYw    
てかいまだにCDなんてのが売れてるのは日本だけだ
 返信する
 
 
037   2019/10/18(金) 20:46:38 ID:mGxVPCD3m.    
 
038   2019/10/18(金) 20:52:28 ID:mGxVPCD3m.    
 
039   2019/10/18(金) 20:58:09 ID:mGxVPCD3m.    
 
040   2019/10/18(金) 21:04:35 ID:mGxVPCD3m.    
 
041   2019/11/19(火) 05:49:55 ID:l0Jf8li.ng    
年間シングルヒット曲 2019年(令和元年) ベスト100 2019/11/14更新  
 1 ジワるDAYS ⇒ AKB48  
 2 Sing Out! ⇒ 乃木坂46  
 3 黒い羊 ⇒ 欅坂46  
 4 キュン ⇒ 日向坂46  
 5 君を待ってる ⇒ King & Prince  
 6 Stand by you ⇒ SKE48  
 7 床の間正座娘 ⇒ NMB48  
 8 君を大好きだ ⇒ Kis-My-Ft2  
 9 風を待つ ⇒ STU48  
 10 Happy Ending ⇒ SEVENTEEN  
 11 意志 ⇒ HKT48  
 12 好きと言わせたい ⇒ IZ*ONE  
 13 crystal ⇒ 関ジャニ∞  
 14 Lucky-Unlucky/Oh! my darling ⇒ Hey! Say! JUMP/山田涼介  
 15 帰り道は遠回りしたくなる ⇒ 乃木坂46  
 16 会いたい、会いたい、会えない。 ⇒ KinKi Kids  
 17 アメノチハレ ⇒ ジャニーズWEST  
 18 ホメチギリスト/傷だらけの愛 ⇒ ジャニーズWEST  
 19 Lemon ⇒ 米津玄師  
 20 Rain ⇒ 亀梨和也  
https://entamedata.web.fc2.com/music/hit_music2019.htm...
 返信する
 
 
042   2019/11/27(水) 11:35:50 ID:nR5WgONsV6    
 
043   2019/12/11(水) 20:35:34 ID:VyRC8nLpHk    
先日ガールズバーに行ったが従業員の誕生祝いやらで 
 突然AKBが流されてこんなクソ曲流すなって客がキレてた
 返信する
 
 
044   2019/12/12(木) 14:00:14 ID:QzMkmjECLk    
秋元康の弟は電通万。ランキングやCD売り上そのものが粉飾 
 巣マップの楽曲かいてるのは電通万。こちらも粉飾
 返信する
 
 
045   2019/12/12(木) 21:52:20 ID:RQyHzn5PBU    
秋元関連のアイドルグループのファンはオナペットに会いに行きたいだけで音楽なんかどうでもいいのさ
 返信する
 
 
046   2019/12/15(日) 03:23:49 ID:S95viGZwDk    
 
047   2019/12/30(月) 21:00:12 ID:.wx.kyOAnU    
忖度大賞 
 BEYOOOOONDSが最優秀新人賞
 返信する
 
 
048   2020/01/01(水) 10:01:26 ID:Sz25aXBX9k    
 
049   2020/01/01(水) 23:50:39 ID:NbvJiI7q2U    
 
050   2020/01/08(水) 01:32:23 ID:y5dF57ywoI    
それもやらせ
>>46    秋元は仮面ライダーカードやビックリ万チョコ捨てるみたいにブームを作りたがってる   
 ゴミ捨て場に本や新聞、CDとか捨ててあって気にしますか?気にしないでしょ?日本の人口は1億2千万人東京は1千万人ごみをいちいちデジカメで撮るわけないでしょ。それがニュースになるわけがない
 返信する
 
 
051   2020/01/08(水) 18:14:39 ID:iu.g/jtsqo    
不細工な引きこもりにとっては、 
 絶世の美女や、手の届かないくらいかわいいアイドルより、 
 自分と同じように不細工でいつでも手が出せそうな女の方が共感できるんだろ。 
 もともとそういうところを狙った商品だよ。 
 モー娘。で不細工が売れるとわかってしまってから、ブス市場に一気に火がついた。 
 もはや、自称アイドルに容姿は関係ない。 
 劇団員と同じレベル。
 返信する
 
 
052   2020/01/09(木) 18:31:21 ID:NdPXe22gXM    
おニャン子の時からブサイクブームだっただろ 
 あれの現代版だよ
 返信する
 
 
053   2020/01/11(土) 04:02:04 ID:iutMTCx4EI    
最近米津何とかって良く聞くな 
 どうでも良いけど
 返信する
 
 
054   2020/02/26(水) 14:32:37 ID:POeA4OOtXA    
 
055   2021/07/22(木) 01:40:26 ID:n9i3rSDHBo    
アルバム何百万枚とか売れてた時代が異常だったんだよ
 返信する
 
 
056   2021/12/31(金) 00:42:36 ID:rVQLUfydp.    
秋元アイドル、ジャニ、ヤクザイル = ゴミ以下の汚物
 返信する
 
 
057   2022/01/23(日) 18:18:19 ID:O.eJJ9oxsE    
YOASOBI、髭男、あいみょん、Ado、藤井風、Vaundy、KingGnu 
   最近のJPOPとやらを適当に聴いてみたが微妙なのばかり 
 そりゃ衰退するわ
 返信する
 
 
058   2022/01/25(火) 21:42:09 ID:FhAssYbg9E    
歌に魂が入っていない。 
 歌謡曲と呼ばれていた時代に比べたら、 
 歌手志望の勘違いしたにーちゃんねーちゃんが、公園で歌っているレベル。 
 過去の名曲を今の歌手に歌わせると、靴を投げたくなる。
 返信する
 
 
059   2022/01/30(日) 00:35:10 ID:FiFr1faELo    
 
060   2022/01/30(日) 12:24:07 ID:AKnZpjtxVo    
 
061   2022/02/04(金) 10:36:21 ID:RAuBKH4ASk    
誰も見てないと思うが真実を吐く。 
   Jポップにはテンプレートがあって、それを利用すれば誰でも曲モドキを作れる。 
 センス皆無なのにバズってる奴は人物崇拝される為のマーケティングを徹底しているだけ。   
 音楽の力は絶大。我々は原始時代から音楽のDNAを受け継いでいる。 
 音楽が業界で一番儲かるのも頷ける。 
 ただそこに漬け込んだビジネスマンが業界を食い散らかし曲未満の雑音を解き放ち続ける。 
 その結果が作曲家のセンスの壊死。   
 なぜかと言うと作曲家は他人の曲を意匠とし、音楽を作る。 
 その動力源の意匠がゴミならゴミしか成らない。    
 聴く人が聴けば分かると思う。 
 マジで作曲家ピュアだから!ゴミ音楽を研究しちゃうんだって!    
 音楽業界は盛り上がってる様に見えるが、実情は悲しく虚しい。 
 もうクオリティで盛り上がる日は一生訪れないから。
 返信する
 
 
062   2022/02/10(木) 08:51:37 ID:zbbaWFh3tU    
>>61  音楽的感性は思春期までに磨かれ、形成されるらしいが、 
 最近の連中はその時代にロクな音楽を聴いて無さそう。
 返信する
 
 
063   2022/02/10(木) 09:04:37 ID:GtWOeYlUXY    
耳に入ってくるのがツルツルで無機質な音ばっかりだからなあ
 返信する
 
 
064   2022/02/20(日) 04:08:55 ID:7ZAWWJiS5U    
現代では、音楽だけでなく文学や芸術でも、若者は狭く小さい範囲のマガイモノにしか触れずに成長するもんなぁ 
 教育とか育成のための環境が悪化しちゃってるんだわ、とにかく親とか不謹慎厨などのフィルターがかけられちゃうから
 返信する
 
 
065   2022/03/13(日) 04:20:54 ID:91n9MSd31w    
昔のJPOPは一方通行だったから。 テレビ→視聴者とね。 
 それの利点は、画面の中が完全にファンタジー作品として機能しアイドルに神秘性を持たせ、視聴者に完成された作品を提供することが出来たから。   
 今のJPOPは双方向で、アイドルの演技などがリアルタイムで視聴者により評価される。 画面の中はファンタジーではなく現実世界に格下げされた。 
 ケチをつけられることを恐れたアイドルは、集団となり視聴者の目をくらますなどの工夫をして防衛に走り始めるが、その手間は本当に提供したい魅力作品の足かせにもなっている。 
 当然魅力も失われる。   
 宇多田ヒカルや最近では中村佳穂など本当に実力のある人は極めて少数だが、その圧倒的な表現力で高く評価されるのだけど、それ以外の「これといった実力もないけど一攫千金目当て」みたいなB級歌手や、コネ芸能人には風当り厳しい時代だろうね。
 返信する
 
 
066   2022/03/23(水) 00:40:34 ID:g4LRquqDNw    
時代に付いて行けない老人より 
 ゴミ音楽をゴミだと認識できない感性の劣化した若者の増加の方が問題。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:65 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
J-POP掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:J-POPって何でこんなに衰退したの?
 
レス投稿